歯周病とは
歯周病とは、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の境目から細菌が入り込み、歯茎に炎症が起こる病気です。歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的には歯を支えきれなくなってしまうこともあります。日本では40歳以上の約8割の人が歯周病にかかっているともいわれており、多くの人が歯を失う原因になっている怖い病気です。
歯周病の原因は歯周病菌の増殖です。歯周病菌は歯の周辺に付着する歯垢(プラーク)という細菌のかたまりの中にいます。歯磨きが十分でないとプラークができ、プラーク内では数億の細菌が繁殖して毒素を出し、歯茎に炎症を起こして歯周ポケットを作ります。歯周ポケットは酸素が少なく、歯周病菌が繁殖しやすい環境なので、歯周病菌がどんどん増えて歯槽骨を溶かしていくのです。
歯周病が発生するメカニズムは、次のようになっています。
- 歯の表面に唾液成分が薄い膜(ペリクル)を作り、歯を覆います。
- このペリクルの上に、ミュータンス菌がネバネバした物質を使って歯垢を作ります。
- ここに悪玉菌である歯周病菌も入り込み、繁殖を始めます。
- 悪玉菌によってプラーク(またはバイオフィルム)が形成されます。
- プラーク内で歯周病菌がどんどん増殖し、毒素を排出します。
- 毒素によって歯の骨が侵されていきます。この状態を放っておくと、唾液のカルシウムが沈着して石灰化し歯石になってしまいます。
プラークには1gあたり1000億個以上の菌がいるといわれており、いったん形成されてしまうと歯周病菌の住処になってしまいます。歯周病を予防するにはプラークを作らないことが何よりも大事です。
歯周病治療の特徴・流れ
歯周病の治療法はおよそ次のような流れで行われます。
- 基本治療
- 基本治療で終了しない場合は外科治療
- 補綴その他の機能回復治療
- メインテナンス治療
まず歯周病がどの程度かを調べる検査を行い、今後の治療計画を立てます。次に、ハンドスケーラーや超音波スケーラーを使って、歯茎や歯周ポケットの中の歯石除去(スケーリング)を行います。スケーリングでは不十分な場合はルートプレーニング(SRP)という方法で歯石を除去していきます。
歯周病が重篤で歯石除去しきれない場合は、歯茎を切開して深部にある歯石を除去するフラップ手術など歯周外科治療を行います。これらによって歯周病が改善した場合には治療した歯に被せ物をしたり、ブリッジや入れ歯、差し歯などを作り、従来の歯の機能を回復させます。そして最後に経過観察し、再発しないように歯磨き指導などを行います。
歯周病治療にかかる期間は1週間に1回通院して経過観察しながら上記のような治療を行い、約3~4ヶ月で終了することが多いです。